kagaaki orange

かがやき農園のみかん

    かがやき農園では、天草の温暖な気候の中、南向きで日当たりが良く、水はけの良いミカン栽培に適した立地を生かし、温州みかん、ぽんかん、デコポン(不知火)、河内晩柑(ジューシーオレンジ)を主に栽培しています。
    皆様に、一番おいしい状態でみかんを食べて頂けるよう、藁の上でみかんを寝かせたり、近年ではマルチ栽培を取り入れるなど、試行錯誤を続ています。
    つい笑顔が込みあがってしまう、キラキラ輝く、そんなかがやき農園のみかんを是非一度お召し上がって頂けたらと思います。

    温州みかん

    みかんといえば温州みかん。国内で最も収穫量の多い品種です。
    温州みかんは英語でSatsuma Mandarinと呼ばれ江戸時代初期に
    中国から伝来し、日本では鹿児島県の長島が発祥だと考えられています。天草では明治16年(1883年)頃導入されているそうです。
    かがやき農園では一部、マルチ栽培を導入し、水分コントロールを行うことで、糖度が上昇し高糖度みかんの栽培に繋げています。
    糖度と酸味のバランスが良いみかんが特徴です。皮が薄く剥きやすく、袋ごと食べられます。

    栽培品種:南柑20号、金峯、未来

    ポンカン

    天草では大正14年(1925年)からポンカン栽培が始まり、今でも盛んに栽培されています。
    最初に天草の下浦地区に根付いて広まったそうです。
    かがやき農園では完熟する前の青味の残った段階で収穫しビニールハウスで保管し温度管理を行い糖度を上昇させます。
    熟れるまで木にならせるとスアガリ(水分が無くスカスカした状態)してしまうことがあるためです。ビニールハウスで寝かせることで酸味が少なく濃厚な甘みのポンカンになります。
    皮も剥きやすく袋ごと食べられます。種も少ないのが特徴です。


    デコポン

    (不知火)

    清見にポンカンの花粉を交配して作られました。
    デコポンは熊本果実連が商標登録したブランド名で正式名称は「不知火(しらぬい)」です。
    デコポン の名前の由来は頭が出っぱり凸(でこ)のあるポンカンという意味で消費者からユニークな形とインパクトのある名前で好評を博しています。

    デコポンの栽培はハウス栽培と露地栽培があります。かがやき農園では露地栽培を行っています。露地栽培のデコポンは酸味が強いため長期間木にならせて太陽を浴びさせます。1個1個袋を被せ風や害虫から守りつつ冬の短い日照時間をキープし糖度を上昇させ酸度を抜いていきます。1月より収穫し温度管理を行い4月から出荷します。手間がかかる分ジューシーで甘味の強いデコポン が育つのです。
    見た目は硬そうですが手で簡単に剥けます。絞ってフレッシュジュースにするのもお勧めです。

    河内晩柑

    (ジューシーオレンジ)

    河内晩柑は熊本県発祥の晩柑種です。昭和9年(1934年)に河内町の個人宅に自然発生した珍種をカラタチに芽接させ昭和11年(1936年)に育成された苗木を河内町及び天草に配布、試作したことに始まります。
    昭和52年に県奨励品種に採用され芦北、天草が奨励地域に定められました。3月から9月まで収穫、出荷可能な類をみない晩柑種として発展中です。ここ数年で県外への出荷が増えデパートやスーパーで見かけることができるようになりました。今後も販売拡大の期待ができる品種です。

    かがやき農園では昭和58年から河内晩柑の栽培を開始し、年々出荷量も増え平成28年と令和2年にJAより販売優積者賞の表彰を受けました。
    ジューシーオレンジの名称の通りとてもジューシーでサッパリした品種です。シンプルに手で袋を剥いて食べるのももちろんですが絞ってフレッシュジュースにすると美味しいです。また果汁を使用してゼリーやケーキ(おすすめはレアチーズケーキ)等のスイーツでも活躍します。

    みかん出荷カレンダー